不況産業と言われる建設業界において、施工管理士の求人が増加しています。
その背景には、熊本地震などの震災復興、東京オリンピックのための新規建設などがあります。
施工管理士のことを知らない人でも、施工管理士の求人募集を目にしたことがあると思います。
それぐらい、現在は施工管理士の求人募集が多いのです。
そのため、これから施工管理士の資格を取得したいと考えている人が増加しています。
施工管理士の資格を取得するために注意すべきこととして、受験資格がどうなっているかということがあります。
今回は、施工管理士の受験資格について、皆さんがよく理解できるようにわかりやすくお伝えしていきます。
施工管理士とは?
施工管理士の正式な名称は、「施工管理技士」です。
建設業法27条第1項に基づいて定められた、施工管理を行うための国家資格となります。
技術者や職人などの監督・指導を行うことが主な役割となってきますが、建設工事を計画的に実施していくためには、施工管理技士は必要不可欠なものとなっています。
また、工程・安全・品質・原価などの多岐に渡って施工管理を行う必要があり、建設現場での実務経験が豊富であることが求められ、受験資格にも実務経験が必要となっています。
資格の種類と受験資格について
施工管理技士の資格は、下記の6種類に分かれています。
・建設機械施工技士
・土木施工管理技士
・建築施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
6種類の資格のそれぞれに、1級と2級があります。
建設機械施工技士の受験資格
建設機械施工技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、建設工事において、建設機械を操作したり、建設機械の運用を行うための技術上の職務のことを指します。
雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級建設機械施工技士の受験資格
1級建設機械施工技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験(注2) 1年以上を含んでいる場合 | 専任の主任技術者として実務経験(注3) 1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | 指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||||
専門学校の卒業者で専門士 | ||||
高等学校の卒業者 | 10年以上(注4) | 11年6ヶ月以上 | 8年以上 | 9年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 15年以上 | 13年以上 |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
②2級建設機械施工技士の合格者による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験 1年以上を含んでいる場合 | 専任の主任技術者として実務経験 1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | 指定学科 | 指定学科以外 | |
高等学校の卒業者 | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが2年以上かつ他の種別を通算して8年以上 ②2級の種別の1つが1年6ヶ月以上2年未満かつ他の種別を通算して9年以上 ③2級の合格後5年以上(注5) | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが3年以上かつ他の種別を通算して9年以上 ②2級の種別の1つが2年3ヶ月以上3年未満かつ他の種別を通算して10年6ヶ月以上 ③2級の合格後5年以上(注5) | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが2年以上かつ他の種別を通算して6年以上 ②2級の種別の1つが1年6ヶ月以上2年未満かつ他の種別を通算して7年以上 ③2級の合格後3年以上 | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが3年以上かつ他の種別を通算して7年以上 ②2級の種別の1つが2年3ヶ月以上3年未満かつ他の種別を通算して8年6ヶ月以上 ③2級の合格後3年以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが6年以上かつ他の種別を通算して12年以上 ②2級の種別の1つが4年以上6年未満かつ他の種別を通算して14年以上 ③2級の合格後5年以上(注5) | (下記の①~③のいずれか) ①2級の種別の1つが6年以上かつ他の種別を通算して10年以上 ②2級の種別の1つが4年以上6年未満かつ他の種別を通算して12年以上 ③2級の合格後3年以上 |
2級建設機械施工技士の合格を証明するためには、2級建設機械施工技術検定試験の合格証明書が必要となります。
尚、①と②の両方を満たしているときには、いずれかの受験資格を選択することができます。
※注2:「指導監督的実務経験」とは、建設現場において、工事を技術面から指導・監督した経験のことを示します。
※注3:「専任の主任技術者として実務経験」とは、公共性のある工作物に関する重要な工事に配置される主任技術者として、施工に従事する者の技術面から指導・監督した経験を示します。「公共性のある工作物に関する重要な工事」とは、外注総額2500万円(建築一式工事は5000万円)以上であり、国や地方公共団体などが発注する建築工事、学校やデパートのように多くの人が利用する施設の建築工事を示します。個人の住宅を除けば、ほとんどの工事が対象となります。
※注4:主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上の場合は、「8年以上」が適用されます。
※注5:主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上の場合は、「2級合格後3年以上」が適用されます。
2級建設機械施工技士の受験資格
2級建設機械施工技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 受験しようとする種別に6ヶ月以上かつ他の種別を通算して1年以上 | 受験しようとする種別に9ヶ月以上かつ他の種別を通算して1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | (下記の①と②のいずれか) ①受験しようとする種別に1年6ヶ月以上 ②受験しようとする種別に1年以上1年6ヶ月未満かつ他の種別を通算して2年以上 | (下記の①と②のいずれか) ①受験しようとする種別に2年以上 ②受験しようとする種別に1年6ヶ月以上2年未満かつ他の種別を通算して3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | (下記の①と②のいずれか) ①受験しようとする種別に2年以上 ②受験しようとする種別に1年6ヶ月以上2年未満かつ他の種別を通算して3年以上 | (下記の①と②のいずれか) ①受験しようとする種別に3年以上 ②受験しようとする種別に2年3ヶ月以上3年未満かつ他の種別を通算して4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | (下記の①と②のいずれか) ①受験しようとする種別に6年以上 ②受験しようとする種別に4年以上6年未満かつ他の種別を通算して8年以上 |
土木施工管理技士の受験資格
土木施工管理技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、土木工事の施工に関わる技術上の職務のことを指します。雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級土木施工管理技士の受験資格
1級土木施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 10年以上 | 11年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 15年以上 |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後3年以上 | ||
2級土木施工管理技士の資格がない場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 8年以上(注6) | - | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) |
尚、①~④の複数を満たしているときには、そのうちのいずれかの受験資格を選択することができます。
※注6:8年以上の実務経験において、指導監督的実務経験1年以上を含み、かつ5年以上の実務経験の後、専任の監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上を含む必要があります。
2級土木施工管理技士の受験資格
2級土木施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 2年以上 | 3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 8年以上 |
建築施工管理技士の受験資格
建築施工管理技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、建築工事の施工に関わる技術上の職務のことを指します。
雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級建築施工管理技士の受験資格
1級建築施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 10年以上(注7)(注8) | 11年6ヶ月以上(注8) |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 15年以上(注8) |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
②2級建築士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
二級建築士合格後に必要な実務経験年数 | 二級建築士合格後5年以上 |
二級建築士の合格を証明するためには、二級建築士の免許証明書が必要となります。
③2級建築施工管理技士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後5年以上(注7)(注8) | ||
2級合格後5年未満の場合に必要な実務経験年数 | 短期大学の卒業者 | - | 9年以上(注8) | |
高等専門学校の卒業者 | ||||
専門学校の卒業者で専門士 | ||||
高等学校の卒業者 | 9年以上(注8) | 10年6ヶ月以上(注8) | ||
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 14年以上(注8) |
2級建築施工管理技士の合格を証明するためには、2級建築施工管理技術検定試験の合格証明書が必要となります。
※注7:主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上の場合は、実務経験を2年短縮することができます。
※注8:専任の主任技術者として実務経験1年以上の場合は、実務経験を2年短縮することができます。
2級建築施工管理技士の受験資格
2級建築施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 2年以上 | 3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 8年以上 |
尚、技能士の合格者は、2級建築施工管理技士の受験資格を得られる場合があります。
電気工事施工管理技士の受験資格
電気工事施工管理技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、電気工事の施工に関わる技術上の職務のことを指します。
雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級電気工事施工管理技士の受験資格
1級電気施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 10年以上(注9)(注10) | 11年6ヶ月以上(注10) |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 15年以上(注10) |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
②2級電気施工管理技士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後5年以上(注9)(注10) | ||
2級合格後5年未満の場合に必要な実務経験年数 | 短期大学の卒業者 | - | 9年以上(注10) | |
高等専門学校の卒業者 | ||||
専門学校の卒業者で専門士 | ||||
高等学校の卒業者 | 9年以上(注10) | 10年6ヶ月以上(注10) | ||
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 14年以上(注10) |
2級電気施工管理技士の合格を証明するためには、2級電気施工管理技術検定試験の合格証明書が必要となります。
③第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格後に必要な実務経験年数 | 第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格後6年以上 |
第一種・第二種・第三種電気主任技術者の合格を証明するためには、それぞれの電気主任技術者免状が必要となります。
④第一種電気工事士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
第一種電気工事士の合格後に必要な実務経験年数 | 実務経験は必要ありません。 |
第一種電気工事士の合格を証明するためには、第一種電気工事士免状が必要となります。
※注9:主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上の場合は、実務経験を2年短縮することができます。
※注10:専任の主任技術者として実務経験1年以上の場合は、実務経験を2年短縮することができます。
2級電気工事施工管理技士の受験資格
2級電気施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 2年以上 | 3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 8年以上 |
②第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格後に必要な実務経験年数 | 第一種・第二種・第三種電気主任技術者のいずれかの合格後1年以上 |
③第一種電気工事士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
第一種電気工事士の合格後に必要な実務経験年数 | 実務経験は必要ありません。 |
④第二種電気工事士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
第二種電気工事士の合格後に必要な実務経験年数 | 第二種電気工事士の合格後1年以上 |
第二種電気工事士の合格を証明するためには、第二種電気工事士免状が必要となります。
管工事施工管理技士の受験資格
管工事施工管理技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、管工事の施工に関わる技術上の職務のことを指します。
雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級管工事施工管理技士の受験資格
1級管工事施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 10年以上 | 11年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 15年以上 |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
②2級管工事施工管理技士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後5年以上 | ||
2級合格後5年未満の場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 9年以上 | 10年6ヶ月以上 | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 14年以上 |
2級管工事施工管理技士の合格を証明するためには、2級管工事施工管理技術検定試験の合格証明書が必要となります。
③専任の主任技術者として実務経験1年以上の場合による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後3年以上 | ||
2級合格後3年未満の場合に必要な実務経験年数 | 短期大学の卒業者 | - | 7年以上 | |
高等専門学校の卒業者 | ||||
専門学校の卒業者で専門士 | ||||
高等学校の卒業者 | 7年以上 | 8年6ヶ月以上 | ||
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 12年以上 | |||
2級土木施工管理技士の資格がない場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 8年以上 | 11年以上 | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 13年以上 |
④主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた、実務経験が2年以上の場合による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後3年以上 | ||
2級土木施工管理技士の資格がない場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 8年以上(注11) | - | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) |
尚、①~④の複数を満たしているときには、そのうちのいずれかの受験資格を選択することができます。
また、技能士の合格者は、1級管工事施工管理技士の受験資格を得られる場合があります。
※注11:8年以上の実務経験において、指導監督的実務経験1年以上を含み、かつ5年以上の実務経験の後、専任の監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上を含む必要があります。
2級管工事施工管理技士の受験資格
2級管工事施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 2年以上 | 3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 8年以上 |
尚、技能士の合格者は、2級管工事施工管理技士の受験資格を得られる場合があります。
造園施工管理技士の受験資格
造園施工管理技士の受験資格を得るためには、実務経験が必要となります。
ここでの実務経験とは、造園工事の施工に関わる技術上の職務のことを指します。
雑務や単純な労働作業などは施工に直接関わらないため、実務経験とはみなされません。
1級造園施工管理技士の受験資格
1級造園施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大学の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 5年以上 | 7年6ヶ月以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 10年以上 | 11年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 15年以上 |
学歴を証明するためには、卒業証明書が必要となります。
②2級造園施工管理技士の合格者による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後5年以上 | ||
2級合格後5年未満の場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 9年以上 | 10年6ヶ月以上 | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 14年以上 |
2級造園施工管理技士の合格を証明するためには、2級造園施工管理技術検定試験の合格証明書が必要となります。
③専任の主任技術者として実務経験1年以上の場合による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後3年以上 | ||
2級合格後3年未満の場合に必要な実務経験年数 | 短期大学の卒業者 | - | 7年以上 | |
高等専門学校の卒業者 | ||||
専門学校の卒業者で専門士 | ||||
高等学校の卒業者 | 7年以上 | 8年6ヶ月以上 | ||
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 12年以上 | |||
2級土木施工管理技士の資格がない場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 8年以上 | 11年以上 | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||||
上記以外 | 13年以上 |
④主任技術者としての資格要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事で監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上の場合による必要な実務経験年数
区分 | 学歴 | 指導監督的実務経験1年以上を含んでいる場合 | ||
指定学科 | 指定学科以外 | |||
2級合格後に必要な実務経験年数 | - | 2級合格後3年以上 | ||
2級土木施工管理技士の資格がない場合に必要な実務経験年数 | 高等学校の卒業者 | 8年以上(注12) | - | |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) |
尚、①~④の複数を満たしているときには、そのうちのいずれかの受験資格を選択することができます。
また、技能士の合格者は、1級造園施工管理技士の受験資格を得られる場合があります。
※注12:8年以上の実務経験において、指導監督的実務経験1年以上を含み、かつ5年以上の実務経験の後、専任の監理技術者による指導を受けた実務経験が2年以上を含む必要があります。
2級管造園施工管理技士の受験資格
2級造園施工管理技士の受験資格は下記のとおりです。
①学歴による必要な実務経験年数
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
大学の卒業者 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者で高度専門士 | ||
短期大学の卒業者 | 2年以上 | 3年以上 |
高等専門学校の卒業者 | ||
専門学校の卒業者で専門士 | ||
高等学校の卒業者 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
専門学校の卒業者(高度専門士と専門士を除く) | ||
上記以外 | 8年以上 |
尚、技能士の合格者は、2級造園施工管理技士の受験資格を得られる場合があります。
コメント