税理士試験に合格するための勉強法はコレだ!

税理士になりたいと思われる方には、さまざまな理由があると思います。

「経営者の身近な相談役になりたい」
「税理士という独立業に憧れがある」
「経理部に所属していてもっと仕事の幅を増やしたい」

など、それぞれ違った理由があるでしょう。

これから税理士試験を目指す方から、今まさに勉強中の方までが、効率良く試験に合格するための情報をお届けしていきます。

自分の興味関心がある項目からチェックしていただいて大丈夫なので、ぜひご活用ください。

税理士になるためには?

税理士は、納税者の納税義務がきちんと果たされるために業務を行うと同時に、国の財政等に直接関係する業務を行っており、社会的に必要不可欠な職業となっています。

また、税理士の業務は税務業務や会計業務だけではなく、経営者などのコンサルティング業務や、金融機関との折衝やM&Aなどのアドバイザリー業務なども行っています。

税理士になるためには、税理士試験を受講し、必要な学識や応用能力を持っているかどうかを判断する試験に合格する必要があります。

税理士試験は大きく分けて3つに分類されていて、学識・資格・職歴による受験資格がそれぞれ設けられています。

学識による税理士の受験資格
イ 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
ロ 大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
ハ 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
ニ 司法試験合格者
ホ 公認会計士試験の短答式試験に合格した者
【引用:国税庁 税理士試験受験資格の概要
資格による税理士の受験資格
イ 日商簿記検定1級合格者
ロ 全経簿記検定上級合格者
【引用:国税庁 税理士試験受験資格の概要
職歴による税理士の受験資格
イ 法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
ロ 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者
ハ 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者
【引用:国税庁】
【引用:国税庁 税理士試験受験資格の概要

大学を卒業していれば、税理士の受験資格があるというわけではなく、理系の学部出身だと受験資格がない場合などもあります。

高卒の場合にはいくつか方法があるのですが、1つは「日商簿記1級」の試験に合格することです。

日商簿記1級はとても難しい試験ですが、頑張って勉強して試験に合格することができれば学歴に関係なく税理士の試験を受講することができます。

税理士試験の試験科目

税理士試験の試験科目としては、全部で11種類あります。

簿記論、財務諸表論、所得税法、法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、住民税、事業税、固定資産税の11種類です。

このうち5科目に合格すれば、「税理士試験合格」になります。

ただし、必須科目である、「簿記論」「財務諸表論」の2科目については、必ず受講し合格する必要があるんですね。

そして「法人税法」「所得税法」のどちらか1科目を受講し合格する必要もあります。

法人税法、所得税法に関しては、どちらでも大丈夫なので選択自由となっております。

残り2科目はさきほど記載した中から得意な2科目を選択すればOKです。

一度合格した科目は、ずっと持ち越すことができます。

なので、何度も何度も勉強し直す必要はありません。

毎年違う科目を1つずつ受講したり、1年間に複数の科目を受講することも可能なので、あなたにあったスタイルで試験を進めていくようにしてください。

合格までに必要な時間はどのくらい?

税理士試験に合格するまでに必要な勉強時間は、短い人であれば2,500時間程度、長い人だと5,000時間程度と言われています。

専門学校で提示されている科目ごとに、必要な勉強時間は以下のとおりです。

・簿記論  450時間
・財務諸表論 450時間
・所得税法 600時間
・法人税法 600時間
・相続税法 400時間
・消費税法 250時間
・酒税法 150時間
・国税徴収法 150時間
・住民税 200時間
・事業税 200時間
・固定資産税 250時間

ただしこの時間は学校での講義や模擬試験等の時間を省いたときの勉強時間です。

専門学校で税理士の受験対策講座を受講したり、大学で税法の勉強をしたりして、3年以上かけて受験対策する人も珍しくはありません。

さきほど記載したように一度合格した科目は、ずっと合格として扱われるので最初から5年以上の長期計画立てて受験に望む人もたくさんいます。

高卒で税理士を目指す方や、理系出身で税理士を目指す方の場合は、さらに勉強時間が増えることが予想されます。

文系出身(法学部や経済学部)であれば、受験資格を満たしていることが多いですが、受験資格を満たしていないと日商簿記1級の取得が必要になってくるので、そちらの勉強にも時間が割かれてしまいます。

日商簿記1級は難関の試験であり、必要な勉強時間としては、最低でも500時間が必要になります。

あなたの経歴により、必要な勉強時間は異なっており、人によっては他の受験生よりも多くの勉強時間が必要になるので、それなりの覚悟と決心が必要になってくるでしょう。

社会人のための勉強法

社会人なので勉強時間を確保することができず、税理士資格の取得を諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか?

税理士試験に合格するためには、長期計画が重要になってきます。

時間がない社会人が合格を目指すためには、それ相応の努力と効率的に学習を行う工夫が必要です。

いくつかポイントを説明していくので、参考にしていただければ幸いです。

・無理のない学習計画を立てて、実際に行動に移す
一週間の間に「週末にまとめて勉強します」「土曜日、日曜日は10時間以上勉強します」などと勉強する日としない日を設けるのではなくて、毎日少しでも勉強時間を確保することが重要です。

特に税理士の受験勉強は長期間に及ぶので、生活の一部に勉強時間を組み込む必要があります。

当たり前のことですが、社会人歴が長くなってくると学生の頃のように勉強する習慣が身についていないので意外と難しいです。

なので、最初は無理のない範囲で学習計画を立てるようにしましょう。

社会人の場合は、残業や突発的な出張など毎日決まった時間を確保することは非常に難しいと思います。

無理に計画を立てすぎると計画通りに勉強が進まずに挫折してしまいがちになってしまいます。

週間のスケジュール表を作成して、勉強机の前に貼っておくなど、自分の生活スタイルに負担がかからないようにゆとりをもって計画を立てることをおすすめします。

・勉強時間ではなく、勉強の量で目標を立てる
目標を立てるにあたり、勉強時間ではなく勉強の量で目標を立てるようにしましょう。

ダイエットなどでも、「1ヶ月でマイナス3kg痩せる」と、具体的な数字を設定することが多いですよね。

「1ヶ月で100時間運動する」と、目標を設定する人はあまりいません。

勉強の場合も同じで、「今日は3時間勉強する」というように勉強時間の目標設定をするのではなくて「テキストの問題を10問解こう」や「理論1題を必ず覚えよう」など具体的な数字を入れて目標を設定するようにしましょう。

ダラダラと3時間掛けて10問の問題を解くよりも1時間で集中して、10問の問題を解いた方が効率的です。

時間に重点を置いてしまうと、勉強した時間だけで満足してしまうので、
集中力や知識の定着の面から見ても
具体的な目標設定をした方が効果的です。

・目標を達成したら自分にご褒美をあげよう
「計画したスケジュール通りに行動できたら、週末に美味しいご飯を食べよう」など自分の好きな事や趣味を用意しておくと、大変なことでも最後までやり抜くことができます。

ストイックに追い込むことも必要ですが、心と体を休ませるためリフレッシュも必要なのでスケジュールを立てるときにご褒美も一緒に書いておきましょう。

・税理士資格取得後の未来を思い描く
「10年後に、独立して自分の事務所を持ち、多くの顧客先から感謝される税理士になる」など、資格取得後に税理士として、どのように社会に貢献していくかなどといったビジョンをイメージしておくことで、目標を達成することができます。

ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という本がありますが、目標が具体的であればあるほど夢は叶うので、理想的な未来を思い描く癖をつけるようにしましょう。

具体的な勉強方法

税理士の資格取得を目指すにあたって、具体的な勉強方法は、専門学校や資格スクールに入って勉強を行うか、通信教育を利用して勉強をしていくのが一般的になります。

税理士は税法の専門家なので、毎年改正される税法を年に1回しかない試験に向けて勉強していくのはかなり大変です。

個人で勉強していては、改定された法律の内容を把握するだけでも一苦労します

税の情報入手の手間を考えても、専門学校やスクールで資料をもらって専門家に教えてもらう方が効率的だと思います。

専門学校の場合は、若い人から現役のサラリーマン、フリーターから専業主婦まで多くの人が税理士の資格取得を目指して頑張っています。

置かれている状況は違うにしても、目指している目標は同じなので切磋琢磨しながら時には情報交換をするなど所属するメリットは多いです。

専門学校や資格スクールは、授業料やテキスト料などの負担が大きなりますが、専門の講師が直接教えてくれるので、独学で勉強するよりもはるかに早いスピードで合格できます。

また、通学する時間がない、予算が少ないなどの理由から、通信教育を利用して勉強する人もいます。

専門学校のように、決まった時間に講義が行われることがないので、自分の都合に合わせてスケジュールを立てることができます。

基本的には、テキストと問題集を使って勉強していきますが、分からないところがあった時にはサポートサービスがあるので自分の意思で勉強できる人であればおすすめの方法です。

1人でコツコツと勉強することが得意な人もいるので、きちんと続けていければ資格取得も十分可能でしょう。

自分にあった勉強法を見つける事が、合格への近道になるので、きちんと継続して、勉強できるスタイルを選択していきましょう。

まとめ

税理士という仕事は本当に魅力的な職業です。

今まで税理士事務所の税務スタッフで仕事をしてきた人と、資格取得後に税理士になった人とでは、スキルや知識量が全然違います。

やりがいのある仕事ができるようにもなりますし、当然収入面でも大幅なアップが期待できるでしょう。

難関資格を取得したことによって、税金面で助けを求められることも多くなり、人から感謝される仕事をこなすこともできるようになります。

就職や転職にも有利になる資格なので、税理士資格を目指している方は、是非頑張ってチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました